コロナのエコキュートを買いました

久々の大きな買い物、込みこみで60万円の買い物でした。

買ったのはコロナのエコキュート、400リットルタイプ

CHP-E462AZ1、CTU-E6462AZ1、CHP-DZ601

WIFI機能は無し。

購入動機

妻の実家に住んでいます、中国電力の電化仕様です。
前のエコキュートが2025年2月上旬リース契約でリース終了になりました。

その流れで、新しく住み始めた我々夫婦がエコキュートを新しい購入するという流れになりました。

家賃みたいなもんですね。

業者選定

最初は、元のリース契約の地元大手の業者に見積もりなど取ろうと話をしていましたが、一度会った後、全く見積提出や連絡などが無いので不安になり業者選定から外しました。

おおよその予想ですが、太陽光関連ですごく儲かっていて忙しいらしく、庶民のエコキュート案件は小さすぎて担当の方の優先順位の下位になったように感じました(妄想)。

なので、私の地元の後輩に相談して、仲間の設備屋さんに来てもらって相談しました。

後輩の人脈なので、その業者さんにしました。
30代後半の若い自営業の方なので信用できると感じました。

決済

支払いは分割にしたかったので、ローンが使えるか相談してみたのです。もちろんあるとのことでしたが、

「銀行から借りた方が金利安いのでは?」

と言われ、そりゃそうだ。ということで、中国銀行のHPを見ました。

住宅リフォームローンがWEB上から申し込めるものがあり、窓口に一切訪問せずに契約が成立するとローン利率が1.8%で利用できるということを見つけました。

住宅リフォームローンのWEB申し込みを進めました。
個人の審査と、業者の見積もりをPDF送信しました。

結果、ローンOKとなりました。

内容的には、ローン契約日から2か月程度の間に工事を済ませ、業者の入金先口座をWEBフォームから銀行に連絡。
その後、銀行が送金、そこから返済プランが決定って流れです。

日銀の金利が上昇して、当初より少し金利が増えました。

窓口に行かずに、WEBと数回の電話で済むので簡単でした。

サイズ

以前は、妻実家では2人暮らしでした、ついていたエコキュートのサイズは370リットル。

今は、我々夫婦が加わり4人家族。

業者さん曰く、4人だと400リットルの方がいいということで、400リットルにしました。

お風呂に入ってシャワーなどつかっても、タンクが空になることはないですね。

機能

全自動湯はりが終わったら、短い音楽が流れます。
意外と通る音質のようで、1階の音が二階でも聞こえてきます。
家自体が木造だからでしょうかね。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です